東京のライブハウスを中心に活動しているシンガーソングライターの小貫諒による、適当で曖昧な日記と各種お知らせのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと長い日記になると思って。
12月はプチツアーがあったり、自主企画があったり、楽しいことがたくさんなので、お話も長くなりそうです。
ゆっくりみていただけたらと思います。
はじめに静岡と名古屋へのプチツアーのお話。
このツアーに出るきっかけをくれたのが、シンガーソングライターとしても先輩である、大谷しんぺーさんからお話をいただいたことから始まります。
しんぺーさんとは今までに対バンもしたことがあったり、今年は彼の企画ライブに呼んでいただき一緒に歌ったりと、仲良くさせていただいています。
しんぺーさんの企画ライブの時に、『一緒にツアーにいけたらいいね!』って話していて、早々に12月実現したのでありました。
12月14日に僕らは静岡へ向かいます。
14日、僕らが改めて出会った時の写真です。
ここから静岡は浜松へ向かいます。
写真は某ファミリーレストランのハンバーグ。
時間がなくて、その土地のものが食べれなかった。
しかし、久しぶりに食べたこのハンバーグ。
昔より美味しくなってる気がしたし、この値段でこのボリュームなんだから最高でした。笑
そんなこんなで、会場に到着です。
ライブ会場は
静岡 浜松 KIRCHHERR
http://zoot-horn-rollo.jp/
でした。
キルヒヘアのスタッフさんだよ。
この独特な雰囲気。
ドキドキが増して、楽しくなってきてる頃です。
9月の東北ツアーが人生初だったので、今回は人生2回目のツアー。
もうドキドキがとまらなかったですね。笑
リハーサルの写真。
こちらは静岡で出会った素敵なミュージシャン。
chambooさん。
彼のスライドギターがとても素敵だった。
浜松のことも教えてもらったり。
とっても気さくに話してくれて本当に嬉しかったなぁ。
ありがとうございました。
『遠州焼き』の存在を知れたのも彼のおかげです。
しんぺーさんと絶対食べよう!と誓いました。笑
しんぺーさんも素敵だった。
この日を含め3日間、彼を歌をたくさん聴いて、もうすっかりファンになりました。笑
最終日は彼のライブで号泣。
まぁそのお話はあとにして。
無事にライブを終えて、楽しい夜になったのでした。
皆様、ありがとうございました。
画質悪いけど、この写真も(^_^)
この日はなんだかんだで遅くなってしまったので、ホテルで食事。
そう!明日こそは遠州焼きを!と意気込む僕らなのでした。笑
12月15日(月)
どどーーん!
はい!浜松城!!
時間が少しでもあれば観光!
自分がツアー慣れしていないからもあると思うのですが、時間があるかぎりその土地をみたいし、その土地のものが食べたいと思っています。
睡眠時間を削ってもそれはやりたいことです。
しっかり焼き付けたいからね。
紅葉も綺麗でした。
顔は白いです。笑
さー!そしてそして!
いってやりましたよ遠州焼き!!
遠州焼きを探して、一件目。
そのお店にはご飯がないとのことでして。ご飯とは白いライスのことです。
ご飯と遠州焼きが食べたかったから。笑
そして、探すこと二件目!
なんと臨時休業。泣
一回ここで心が折れそうになったよね。
これから名古屋いくのに、時間も危なくなってきたのに。
しかし!!
ここで遠州焼きを食べなかったら、教えてくれたchambooさんにも、なんだか申し訳ない!
てか、純粋に食べたいー!
そして、三件目!
ついにきました!
ライス!味噌汁!
遠州焼き!
お店は柿ノ木茶屋さん
焼いているところと撮らしてもらったのでした。
自分で焼くんじゃなくて、焼いてくれるのです。
遠州焼きならではなのが、たくあんが入ってること。
醤油をつけたりとするみたいだけど、このお店はさっぱりしたソースと。
ふわっふわで、さっぱりしてるんだけど、たくあんの塩加減がいいアクセントになっていて、とっても美味しかったです。
ありがとう!
柿ノ木茶屋さん!
ありがとう!
chambooさん!
ありがとう!
静岡は浜松!!
ということで、名古屋は今池に移動です。
この日の会場は
名古屋 今池 HUCK FINN FACTORY
http://www.huckfinnfactory.com/
開店前のお店って心が安らぐのは僕だけだろうか。
とっても雰囲気のいいお店で、レトロでかわいくて暖かくて。
リハーサルも終えて、さぁオープン!
一番手のthe Untrueの佐伯くん
バンドマンの彼ですが、この日は弾き語りでの演奏でした。
はじめましてだったのですが、パワフルな歌とパフォーマンスで刺激的でした。
イベント終了後にゆっくり音楽の話もできたし嬉しかったです。
ありがとうございました。
そして僕の後に出演で
3番手のJONNYアコさん
ループステーションという文明のリキを駆使した機材で、彼女の世界観に会場は包まれていました。
そしてMCが楽しかったぁ。
今池のいろんな情報も話してくれたし、美味しいご飯情報も!
猫と話せるんです!ってMCはちょっとすごすぎて焦った。笑
とても素敵な方でした。
ありがとうございました。
そして、トリのしんぺーさん!
2日目のしんぺーさんの歌はより心に沁みます。
ありがとうございました。
しんぺーさんと!
出演者とスタッフさんと!
いやぁー楽しかった!!
あっ!亀のがいたの!
たしか『まる』って名前だった!
人懐っこくてね。
すんごい癒されたぁ〜。
かわいいでしょ(^_-)
そんなこんなで、ハックフィンファクトリーでのライブも楽しく終了!
皆様、ありがとうございました!
その後、帰る時に駐車場の駐車カードが紛失して、1時間くらい動けなくなったことはここだけの話で。笑
結局見つからなかったんだけど、数時間後に普通に車にあったこともここだけの話で。笑
『名古屋の魔法』と命名しました。笑
この日の夜は台湾ラーメンを食べたのです。
手羽先食べよう!って言ってたんだけど、駐車場から出れなくてお店はしまったのでした。笑
いやーしかし。
これすっごい美味しかった!!
ピリッと辛いけど、さっぱりしていて。挽肉がいい味だしてます。
食レポもしっかりします!笑
名古屋は中華料理が美味しいんですってね!
いま、思い返すと静岡もそうだけど、名古屋のご飯すんごいおいしかった。
時間的に居酒屋さんでご飯だったんだけど、そのまましんぺーさんと熱く語りまくってしまい、もうすぐ朝なんじゃない?
みたいになってきて、慌ててホテルへ!!笑
すーぐ寝た。次の日もライブだし、すーぐ寝ました。
楽しいぜ名古屋。笑
そしてツアー最終日!
12月16日(火)
雨の中をフラフラと。
しんぺーさんの思い出の地に一緒にいったり。
あとはあれだ!
手羽先を食べました。
前日、食べれなかったから。
是非、食べたかったのです。
どーーん!
風来坊さんにお邪魔しました!
食べ方のレクチャーまであるって、さすがっす。
今後参考になります!
うまかった!
最高にうまかった!
またいきたい( ´ ▽ ` )ノ
味付けがいいんだろうなぁ〜。
いくらでも食べれる感じです。
あとは、アサリのしぐれ煮のお茶漬けがもうね!幸せだった。
ご馳走様でした。
そんなこんなであっという間に、今日のライブ会場に向かう時間!
ツアー最後のライブ会場はこちら
名古屋 栄 TIGHT ROPE
http://www.tight-rope.info/
じゃん!!
最後の会場はまさにライブハウス!って感じのところで、ある意味ホッとできる空気感があります。
入念にリハーサル。
本番(^_^)
照明が入るとまた全然違いますよね。
素敵な空間で、いい音で届けられたと思います。
今ならいけるけど、歌ってる時に、『これでツアーも最後なんだなぁ』って感じちゃって、涙が出てきてたのだ。
誰にもバレてないはずだ!よかったよかった!笑
素敵な共演者さんも紹介させてください。
あっ!本人にはちゃんと許可とってますからね!笑
では一番手!
木村健吾くん!
ギターと歌と思いきや、
ギターとボイスパーカッションというインストなのだった!
はじめてみたパフォーマンス!
めちゃめちゃかっこよかった(^_^)
いつかコラボできたらいいね!って話してきました。
ありがとうございました!
そして、中田圭祐さん!
ギターのグルーブ感と、ハスキーな感じもする歌声。
そして、ギャップのあるMC。
かっこよかったです!
ありがとうございました。
そして、トリです。
大谷しんぺーさん
まぁ泣いたよね。
聴けば聴くほど泣けてくる。
僕の個人的な感想だけど、しんぺーさんの音楽には残酷さと希望が混在していて、冷たいのと熱いとのが宿っていると思っています。
この3日間しんぺーさんとたくさん話をしました。
本当にたっくさん話した。
彼の音楽には、彼の壮絶な人生が詰まっているのは明らかで、光も闇もみてきた人なんだと思います。
僕はもうすっかりファンですね。笑
ではでは、この日の続きのお話を。
終演後に出演者とスタッフさんとパシャり。
この辺はふざけてます。笑
ふざけてます!
しんぺーさんに、この写真の小貫くんはガラが悪すぎる!!
と言われてしまいましたが、確かにひどい写真だと思います。笑
イメージ通り撮られるのはなんて難しいのだ。
こんなはずじゃなかった!!笑
そんなこんなで、僕らの旅は幕を閉じました。
これは帰りのサービスエリアで食べた。土手煮込みと串カツ。
これがね〜。
ほんとにほんとに美味しかったのよ。
ツアー終わりのご飯。
あぁ感無量。
これで、ほんとにツアーは終わりました。
また来年、一緒にツアーできたらいいね!ってしんぺーさんとお話もできた。
この旅は彼がいなければできなかったことだし、
僕の方が全然後輩なんだけど、すっごい気を使ってくれて、いつも優しくて。
頼りっぱなしだったと思う。
めっちゃめちゃかっこいい人だと思う。
改めて、この日記でも。
大谷しんぺー兄さん!
ありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
そして!
予想を超えて長い日記になってますが、最後に自主企画のお話をさせてください。
12月19日(金)
僕の待ちに待った日。
小貫諒の自主企画の日。
タイトルは
『今夜はゆっくりやろうじゃナイト★vol.2』
僕が大好きなアーティストさん
一緒にやりたいアーティストさんを招いてのイベント。
できるかぎり近く。
普段みれないアーティストの素顔と、その生の音楽を楽しんでいただきたくて企画したイベントです。
会場はここ!
西荻窪 ARTRION(アートリオン)
http://www.artrion.net/
この空間で、気張らないで、そのまんまで向き合いました。
それはそれは楽しいイベントになったよ!
当日限定のメニューも2種類もつくってもらいました。
アートリオンのだいじゅさん、そして、おりえさん。
ありがとうございました。
楽しすぎて、写真撮るのも忘れちゃった。笑
これしかないの。
と!
この楽しい楽しい写真と!
だいじゅさんとおりえさんと!
最後のコラボの写真です。
一番手はunconditional loveさん!
今回、初めての共演でした。
前々からお互いのことは知っていて、気になりまくってたんだ。
素晴らしかったぁ〜。
歌ヂカラ。表現力。
伝えたい想いが溢れていました。
笑顔が素敵な人。
一生懸命で優しくて。
また会いたい!と思っていたら今月の僕の今年のラストライブでも一緒だったんだ☆
サポートのピアノの方も、当日びっくりしたんだけど知り合いで嬉しかった。
ありがとうございました!!
そして二番手はこの人!
青山亮くん
出会ってから数年経ちます。
初めてあった時から、お互い気があってたんだと思う。
みんな知ってると思うけど、いい男なんすよ。
表裏もないし、いつも爽やかで、優しくて、心の奥に熱いものを持ってる。
音楽的にも学ぶところが多くて、素敵な楽曲ばかりだ。
男でも恋しちゃうと思います。
外見も中身もイケメンだと思います。
これからもよろしく亮くん!
今回はありがとうございました。
そして三番手はこの人!
饗庭純ちゃん
彼女との付き合いも数年になります。
彼女の自主企画にも呼んでもらっり、一緒に遠征ライブもいったり、なんでも話し合える人です。
彼女の強さも弱さも。
全部が魅力的だと思います。
そんな彼女の世界観をこのイベントでも存分にだしてもらえたのではないてましょうか。
彼女の歌、言葉。
言葉に殴られることもあるし、抱きしめられることもある。
そして、いつのまにか目の前が滲んで涙になっている。
計り知れないチカラを持っている人。
あとは、ほんとーにいい人!
また話そう。ライブもしよう。
これからもよろしくだよ。
ありがとうございました。
ふぅーー。
本当にすんごい長い日記になった。
人生で一番長い日記でしょう。
ここまで読んでくれたあなたに、感謝のプライベート写真を。笑
髪切ったんだ(^_^)
そして、
これがほんとの最後。
濃厚な一年を過ごした、僕の2014年の集大成ライブです。
っていっても、硬いことは言わないでみんなで楽しくやりたいと思ってます。
是非みんなにきてほしい。
髪の毛短い小貫諒の感想も聞きたい!笑
いいライブする。
いい日にする。
みんなで刻みたい。
よろしくお願いします☆
心よりお待ちしております!
☆ご予約はこちら
2014年12月30日(火)
【タイトル】
『light a music 〜SHIBUYA LOOP ANNEX year-end party〜』
【会場】
渋谷 LOOP annex
http://www.live-loop.com/
【時間】
open/15:30 start/16:00
【チケット料金】
前売/¥2400 当日/¥2900(ワンドリンク代別途)
【出演】
美馬 雅世
中島 彩歌
野崎 有真
津田 ユウキ
小貫 諒
Kikey
riry*mona
小林 未季
unconditional love
ヒラオコジョー・ザ・グループサウンズ
※小貫諒は17::00〜の出演を予定しています。
■Caption:
『「light a music」=「音楽の火を灯そう」』
2014年最後の『light a music』は、「year-end party=忘年会!」と銘打って
年末ムードたっぷりのシブヤで昼間から音楽の忘年会、開催いたしますっ!!!
今年お世話になった10組のアーティストによる、
温度も炎の大きさも色もさまざまな『音楽の火』を存分に味わえる日になるはずです。
★最新のライブ情報はこちら
☆ご予約はこちら
【オフィシャルウェブ】 ryonuki.com
長い日記
ありがとう。
PR
この記事にコメントする